どうも、軽貨物ドライバー歴3年のUSUです。
今回はネットスーパー宅配において、月々の経費はどのくらいかかるのかについて書いていきたいと思います。前回は「ネットスーパーって大変?稼げるの?」について書きましたのでそちらも是非ご覧ください。

Youtubeで軽貨物系の動画も上げてますので是非遊びに来てください!
軽貨物ドライバーの収入(利益)

もしあなたが独立して軽貨物ドライバーになったということは、個人事業主として働くことになります。よって会社員のような月給とは違い売り上げがあり、そこから経費を差し引いた手残りが利益として懐に入ってきます。なのでうまく経費を抑えられないと、利益を上げられず手残りが少ない状態になりがちです。その辺は会社員とは違ってしっかりと計算をしつつ自分でどれくらいの収支があるのかを管理する必要があります。
・ネットスーパー(日当制)の場合の利益計算
①売上(日給×勤務日数)-②ロイヤリティ(例15%など)
-③経費(ガソリン代・保険等)
=④利益(月収)
基本このような計算式になると思います。所属している会社によってロイヤリティの取り方やそれ以外にも事務手数料を取ってきたりするのでその辺は注意が必要です。では③の経費についてネットスーパーでは月にどれくらいかかるのでしょうか?
軽貨物ドライバーにかかる経費は
ガソリン(12㎞/ℓ・130円/ℓの場合) | (月2000キロ走行の場合)約20000円/月 |
車体(もしくはリース代) | (ローンorリース)例30000円/月 |
任意保険 | 12000円/月 |
貨物保険(入るかどうかは会社による) | 0円 |
税金・車検(車検2年で6万円、税金年4000円で計算) | 2833円/月 |
消耗品類(備品・台車・タイヤなど) | (年20000円で計算)1666円/月 |
メンテナンス等(オイル交換約月1回の場合) | 例2000円/月 |
駐車場(場所による) | 例8000円/月 |
合計 | 76499円 |
おおよそですが上記の経費は最低限かかります。金額に関しては各々の環境に応じて上下しますが、参考にしてみてください。上記の表を参考にすると、月々76499円かかることになります。よって所属会社からロイヤリティ等を差し引いて口座に振り込まれる金額から上記の金額を差し引きます。なので手取り30万円あるようでも実は手取り22万円程度が利益だったりします。
長く働けば経費が減ることも

上記の数字だけを見ると月に結構引かれるな…と思いますが長く働けば無くなる経費もあります。
ガソリンや整備、税金関係は減ることはありませんが、例えば任意保険…
それでは安全運転で頑張りましょう!