こんにちは!おでこです!
皆さんは、コーヒーは飲みますか?
僕は一日に4.5杯程度飲むほど、大好きです😊
僕のコーヒーの淹れ方のおすすめは
【手動のミル+ハンドドリップ】です。
僕は様々な種類の道具を試しましたが、
匂い、深み、美味しさ、雰囲気、
どれを取っても
【手動のミル+ハンドドリップ】
がダントツでした。
実際に使用してきた道具から、
ランキング形式で紹介していきますので、
結局どれが一番いいの?
という方の参考になると思いますので、
最後までお付き合いよろしくお願い致します😊☕️
第5位 ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ

これは正直失敗でした。
どうやっても
インスタントコーヒーなんですよね。
割と手軽飲めることはできますが、
メリットはそこだけ。
缶コーヒーの方がまだ全然マシでした。
3回程度、専用豆を変えたりしてみましたが、
どうも舌に合わず、メルカリ行きとなりました。
フリマサイトにも同型の商品は多い印象です。
味 ★☆☆☆☆
手間 ★★☆☆☆
保管スペース ★★★★☆
金額 ★★★★☆
雰囲気 ★☆☆☆☆
合計点 12/25
第4位 インスタントドリップコーヒー

お手軽さダントツNo,1の
インスタントドリップコーヒー
もはや説明は不要ですね。
しばらくこれだけを多用していました。
1杯40円程度で買えるのも魅力的です。
コスパ、スペース、手軽さは向かう所敵なし。
時間があるのなら、自分で挽きたいところですね!
味 ★☆☆☆☆
手間 ★★★★★
保管スペース ★★★★★
金額 ★★★★★
雰囲気 ★☆☆☆☆
合計点 17/25
第3位 パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ ブラック NC-A56-K

この商品は豆・粉両方対応してくれます。
挽き方も粗挽き、中細挽きと選べます。
味もマイルド・リッチと選べます。
正直味の変化は僕にはわかりませんでした。
この商品の弱点は豆を挽く際の音と、
保温機能
です。
音は豆を一気に挽くので、
それなりにいいボリュームの音が出ました。
テレビの音が聞こえないくらいですね。
挽くところから落としてくれるまでのコーヒーメーカーだと
この商品がダントツでオススメです。
なかなか市場には豆を挽いてくれる商品が存在しないのが現状なので、
貴重な存在ですね。
このパナソニックの商品は
2017年に15800円で購入しました。
それから3年ほど活躍してくれたことになります。
現在は廃盤になり、
Amazonでは新品は約3万円まで値上がりしていますね。
アップデートされていて、
同型の最新モデルは
「NC-A57-K」
となってます。
ご購入は最新モデルがオススメです。
味 ★★★★★
手間の少なさ ★★☆☆☆
保管スペース ★★☆☆☆
金額 ★★★☆☆
雰囲気 ★★★★☆
合計点 16/25
ランキング外 ケメックス コーヒーメーカー


ランキング外ですが、ご紹介します!
その名も
「ケメックス」
写真見てください、
めちゃくちゃおしゃれじゃないですか?
僕もインスタ見てて、
一目惚れして即買いました。
コーヒー淹れてても
テンション上がるし
めちゃくちゃ映える!!!
これ、ガラス製で、蓋もガラス製。
専用のフィルターがあります。
ただ、弱点が。。
冷める。。。
すぐ飲むしかない。。
リビングに置いておくと
それだけで役割の
半分以上はこなしている感じです。
うちは子供が大暴れしているし、
コーヒー嗜むのが僕一人だけなので、
登場する機会がほとんどなく、
メルカリで次の持ち主の元へ
羽ばたいて行きました。
オシャレ度 ★★★★★★★★★
第2位 電動ミル+ハンドドリップ

Melitta(メリタ) 電動 コーヒーミル ブラック ECG62-1B
電動ミルは上記のモデルを使用してます。
省スペースで、圧倒的な仕事をこなしてくれる代物です。
自動で止まるものではないので、
好みの濃さにするのは慣れが必要ですが、
5〜8秒程度で挽いてくれます。
付属のブラシが驚くほど小さいので、
100均で筆を買ってきて、
お掃除用として活用してました。
味 ★★★★☆
手間 ★★★☆☆
保管スペース ★★★★★
金額 ★★★★★
雰囲気 ★★★☆☆
合計点 20/25
第1位 手動ミル+ハンドドリップ

Kalita(カリタ) コーヒーミル 手挽き KH-3N ナチュラル
そして
堂々第1位は
手動ミル+ハンドドリップです。
最近使用しているのは
上記のモデルになります。
豆を手で挽く感覚というものが
これほどまで気持ちいいとは
思いませんでした。
個人的感想で言わせていただくと
僕、飴ちゃんをガリガリ食べるのが好きなんですよw
それを何度も実現している感じ??
ですかね。。
例えがマニアックすぎてww
子供たちも楽しがって
順番に挽きあいっこしてます。
このモデルは
挽いた豆が中に綺麗に収まってくれるので、
片付けも簡単です。
挽いて淹れ終わるまで、
トータル5分もかからないですね。
その時間で優雅な時間と美味しいコーヒーが
飲めると思ったら、
コスパはめちゃくちゃいいです!
味 ★★★★★
手間 ★★★★☆
保管スペース ★★★★★
金額 ★★★★★
雰囲気 ★★★★★
合計点 24/25
【まとめ】
- コーヒーを淹れる道具は多種存在する
- 好みに合わせて最適な商品を選びましょう
- 違うと思ったらフリマアプリで旅立っていただくのが最善
- 手動ミルが一番美味しいくて、おすすめです!
つまり、
朝5分早く起きて、
手動のコーヒーミルで、美味しいコーヒーを飲もう!
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
この記事を読んだあなたに
おすすめの記事
時短家電の王道。ガス衣類乾燥機(幹太くん)の導入方法&メリットデメリット12選
