GRADATION公式サイトはこちら>>>

ユーチューバーも必見!5ステップでオリジナル楽曲(BGM)が作れる?!Macガレージバンドの使い方!!

スポンサーリンク

 

version4.6

 

こんにちは!アフロです!!

皆さん音楽ライフを楽しんでいますか?

 

ユーチューバーの方は動画に差し込む効果音やジングル(動画の始まりや終わり、話の切り替わりに流れてくる音楽)ってどうされています?

 

無料の素材を探す?

有料サブスクからのダウンロード??

 

他にも色々手段はあるかと思いますが、「なんか他の動画でも聴いた事があるなあ」ってこと結構あるあるじゃないでしょうか?

 

話は変わりますが、MacやiPhone、iPadのアップル端末には無料で音楽制作アプリのガレージバンドが付いてきますが、一見操作が難しそうなので使っていない方も多いかと思います。

 

ガレージバンドはかなり優れた音楽制作アプリで、尚且つ無料です。

 

食わず嫌いをするには、余りにも勿体ない!

 

そこで今回はガレージバンドを使って、たった5ステップで簡単にオリジナル音楽が作れてしまう(しかも著作権フリーの)楽曲制作を、分かりやすく解説したいと思います♪

 

 

ループ素材を組み合わせるだけ!簡単作曲

 

(Macにガレージバンドが入ってない方はこちらからDLしてください)
Mac App Store

 

 

ステップ① 新規プロジェクトの作成

 

Macのガレージバンドを立ち上げるとこんな画面が現れますよね。

空のプロジェクトをダブルクリックしてください。グラデーション@ブログ部

 

ソフトウェア音源もしくはマイク入力のどちらかを選択してダブルクリックします。グラデーション@ブログ部

 

 

ステップ② ループパック(音源)の確認

 

ループアイコンをクリックしてループ音源の一覧表示が出来ます。グラデーション@ブログ部

グラデーション@ブログ部

グラデーション@ブログ部
ガレージバンドアプリの初期段階ではもっと少ないかと思いますが(一覧の表示が薄くなっているループ音源は未ダウンロードです)、全てダウンロードすると8,085種類あります(そこそこストレージ容量を消費しますのでご注意を)。

 

ガレージバンドへのループ追加はこちらの記事を参考にしてくださいね

Mac版GarageBandにApple Loops音源を追加する方法

 

 

先ずはループを色々視聴してみてください。カッコ良いのがたくさん入っていますよ。
グラデーション@ブログ部

 

👉 お役立ち情報(効率良くイメージ通りのループ音源を探す方法)

ループブラウザを有効に活用して、効率よく音源を探しましょう。
グラデーション@ブログ部

 

 

ステップ③ 曲のテンポとキーを設定

 

製作しようとする楽曲をイメージしてテンポとキーを設定します。
グラデーション@ブログ部

グラデーション@ブログ部

テンポの設定方法数字の部分をダブルクリックしてBPM数字を直接キー入力するか、クリックした状態でポインタを上下にスライドさせるとBPM数字が変更出来ます。

 

BPMとは…

Beats Per Minuteの略語

一分間にどれだけ拍を数えるかを数値化する単位です

 

ちなみにBPM128はこんな感じ

 

 

👉 お役立ち情報(テンポの確認方法)

実聴でのテンポの確認はメトロノームで出来ます。下図を参考に試してみてください。
グラデーション@ブログ部

キーの設定方法クリックして一覧から選択(慣れるまではいじらなくても大丈夫です)

 

 

ステップ④ 楽曲制作

 

気に入ったループ音源を組み合わせて曲を構成しましょう。

画面中央の広いスペース(ワークスペース)に音源をドラッグ&ドロップして、音源を重ねていきましょう。使っているうちにすぐ慣れてきます。
グラデーション@ブログ部

 

👉 お役立ち情報(制作途中の楽曲を視聴するには)
グラデーション@ブログ部

1:再生ヘッドを1小節戻す

2:再生ヘッドを1小節進める

3:停止する(再生時)、曲頭に戻す(停止時)

4:再生する

5:設定した範囲🟨 をループさせる

 

👉 お役立ち情報(リージョンの加工方法)

ワークスペースにドロップした音源はリージョンと言います。

リージョンを伸ばしたり縮めたり、移動したりも簡単に出来ます。
グラデーション@ブログ部

 

自分のセンスを信じてどんどん音源を重ねていきましょう。
グラデーション@ブログ部

👉 お役立ち情報(各ボタンの機能を知りたい時)

クイックヘルプボタンを有効化して各ボタンの上にポインタを当てると機能説明のウインドウが開きます。
グラデーション@ブログ部

 

 

それでは、ここまで作ってきた楽曲を一緒に聴いてみましょう!

 

 

ステップ⑤ 完成した楽曲の保存

 

せっかく作ったオリジナル楽曲ですから、間違って消去してしまわないうちに保存しましょう。
グラデーション@ブログ部

メニューバーの

1 ファイルから

2 保存を選択して

3 プロジェクト名を入力

4 保存先を設定して保存をクリック

 

 

今記事のまとめ

 

Macのガレージバンドを使った、超簡単オリジナル楽曲の製作方法を解説しました。

 

今回はひとまず曲としては完成しましたが、まだサウンドが少し物足りない感じがしませんか?

 

次回の投稿では、今回出来上がったものにミキシングを加え、更にブラッシュアップて完成した楽曲

を書き出すところまでを解説したいと思います。

 

最後までお付き合いいただき有難うございました!

毎週火曜日の更新を予定しています。どうぞお楽しみに。

 

スポンサーリンク