どうもUSUです。
現在私が所有している、
5代目のフォルクスワーゲン ゴルフ R32
について書いていきたいと思います。
ネットを調べれば車に詳しい方などが
こと細かく評論してくれている記事がありますので
性能や乗り味の比較などはそちらにお任せしますが、
この記事では3年乗ったオーナー視点による
リアルな実情などをメインに書いていきます(^^♪
ゴルフR32とはどんな車!?
・Rシリーズの起源
フォルクスワーゲンが伝統のGTIグレードに加え、
RシリーズをスタートしたのはニュービートルRSi。
2001年に突如姿を現し、世界限定250台のみ
という希少ぶり。
日本には45台のみの割り当てのようで、
今や市場にはほとんど出回らず
ガレージに眠らせるコレクションカーの一員です。
かわいらしい見た目の通常のニュービートルに比べ、
パワードスーツを着たようなワイドなボディに
巨大なリヤウィングが非常に印象的です。
日本円での新車価格は当時なんと895万円。
VR6と呼ばれる狭角V型6気筒
3200ccエンジンを積む
ゴルフR32の先駆けといえるプレミアムな1台です。
・進化して帰ってきたR32
5代目のゴルフR32は先代の4代目ゴルフR32に続く、
R32としては2代目のゴルフになります。
ゴルフの比較的小柄なボディに強引に3200㏄の
V6エンジンを搭載し、250ps/6300rpm、
最大トルク32.6kgm/2500-3000rpmと
ボディサイズに見合わないパワフルさが
非常に遊び心を感じさせます。
4Motionと呼ばれる4輪駆動で路面をしっかり捉え、
あり余るトルクで街乗りも高速道路も一切ストレスを感じさせません。
標準はDSGと呼ばれるワーゲン自慢の
自動変速MT搭載で、
変速時間わずか0.03秒という
驚異の変速スピードを誇ります。
なお、世界500台限定で
マニュアルトランスミッション搭載の
2ドア左ハンドル仕様の
受注生産限定モデルも存在します。
日本に入ってきているのはわずか20台前後とか…
管楽器などと表されるNA独特の快音は、
負圧式バルブ搭載の純正マフラーによって、
低回転のトルクを保持しつつ
アクセルを開けた時は爽快なサウンドを奏でます。
ゴルフR32のサウンドを聞く👇👇👇
新車価格は当時426万円と
ゴルフとしてはかなり高価で、
ピュアスポーツというよりは
大人の余裕を感じさせる、
高級で上質な志向の一段上のゴルフと言えます。
現在の中古相場は?
自分が購入した3年前と比べ、
程度のいい個体は確実に相場が上がってきています。
DSGモデル70万円~198万円 | カーセンサーへ |
6速MTモデル140万円~220万円 | カーセンサーへ |
※2021年2月時点
もちろん程度により価格の開きはありますが、
状態のいい個体を狙うのであれば
急ぐべきだと思います。
筆者は86000キロMTモデルを
当時155万円ほどで購入しましたが
現在は10万キロを切る個体は
200万円近くなってきました。
現在走行距離5万キロ以下の個体は今や
DSGモデルでも200万円近くの値段がついています。
維持費はどのくらいかかるの?
通常のゴルフに比べ、
3200㏄という有り余る排気量を持つだけあって、
家族持ちの方などは特に維持費は気になるところ・・・
3ナンバーなので重量税や、
自動車税も高くつきます。
それに加え、万が一の故障の時の修理費用なども
気になるところです。
購入を検討している方のために、
3年間所持しているオーナーの
情報を記しておきます。
・自動車税
区分/3.0リットル越え | 58000円/年 |
上記に加え、経過年数により加算される場合があります。
・車検時の諸費用(依頼)
重量税 | 45600円 |
自賠責 | 21550円 |
印紙代 | 1800円 |
手続き費用 | 7000円 |
税等 | 700円 |
計 | 76650円/2年 |
上記の内容は車検時に最低限かかる費用です。
これに加え修理代金やメンテナンス費用が掛かります。
・任意保険
任意保険に関しては、
特別高くもなく、一般的な値段といえます。
筆者の場合
無事故特約/ゴールド特約/26歳以上/車両保険あり | 約8500円/年 |
・軽微なメンテナンス費用等
オイル交換 5w‐40(DIY) | 6000円×4回 |
計 | 24000円/年 |
・消耗品交換費用等(技術料含む)
ファンベルト交換 | 15,000円 |
右フロントボールジョイントダストブーツ取り換え | 12,000円 |
マニュアルトランスミッションオイル交換 | 5,500円 |
ブレーキ・クラッチオイル交換 | 7,500円 |
フロント・リヤデフオイル交換 | 6,000円 |
燃費はどのくらい?
ゴルフR32の実測の燃費ですが、
NAなのでそこまで悪くはありませんが、
通勤目的などにはあまり向かないかもしれません。
街乗り | 平均7.0km/ℓ |
高速道路 | 平均10㎞/ℓ |
上記のデータは左ハンドルMTモデルの値ですので、
DSGの場合や個体差により若干変わる可能性があります。
ハイオク指定というのも相まって月々のガソリン代は
お世辞にも安上がりとは言えませんが、
当時最強のゴルフと謳われていただけあり、
AMGやMシリーズを彷彿とさせるような
プレミアムスポーツモデルと考えれば、
燃費を気にして車を選ぶ層をターゲットに
していないことは一目瞭然です。
家族がいるからスポーツカーは厳しいけど、
ファミリーカーでは満足できないと思う方や、
「資金的には問題ないけど仕事の関係等で
派手な車や高価な車は乗りにくい」
という方もいるはず。
獰猛なパワフルさをあえて
内に隠した奥ゆかしさは
まさしくそのような方にもヒットする
車なのではと思います。
故障頻度や故障個所は?
3年間所有してみたところ、
故障頻度に関しては、さすがフォルクスワーゲン
といったところか、さほど多い印象はない。
年式や走行距離を考えると、高価な部品の
寿命が来るのは多少
車に詳しい方であれば想定できます。
ここで3年間の修理箇所をざっくりまとめてみた。
購入当時 86,000キロ その後3年20,000キロ走行
6速MTモデル
イグニッションコイル&プラグ交換 | 80,000円 | |
メインヒューズボックス交換 | 250,000円 | |
クーラントタンク交換 | 8,000円 | |
バッテリー交換 | 11,000円 | 作業動画を見る |
エンジンフードダンパー交換 | 7,000円 |
3年間でこのような感じになります。
やはり10万キロが近いだけあって
高額な修理は否めませんが、
それはどんな車でもいえるところではあります。
しかし今回はMTモデルなので
ミッションは絶好調ですが、
DSGモデルに関しては変速ショックや
不具合などもあるようで、
そこら辺の修理費が追加で
高くつく場合があるかもしれません。
いずれにしろ低走行の状態のいい個体を
早めに手に入れておくことをお勧めします。
持病やクセはあるの?
・セントラルヒューズボックスの焼き付き
上記のメインヒューズボックスに関しては
R32の持病のようなものらしく、
基盤が焼けやすいようです。
イグニッションコイルを一部のみ交換するなど、
負荷が原因となりメイン基板に
影響を及ぼすらしいです。
筆者の車は
セルは回っており点火信号は
送れているが火花が飛ばない
状態になってしまいました。
・天井のはがれ
これはR32に限ったことではないが、
年式が古くなってくると天井の接着剤が劣化し、
表面の布が垂れてくる。
直接運転に支障はないが、気になりだすと
落ち着かないので、新たに購入する場合は
天井張り替え済みの
個体を狙うのもアリかもしれません。
・ブレーキダストの多さ
これもR32を含め欧州車全般に言えることだが、
欧州車はブレーキパッドや、ローターが
比較的柔らかいらしくブレーキダストが
常にホイールを汚します。
国産車からの乗り換え時には頭に入れておきましょう。
総括
以上、今までかかった3年間の維持費を
計算してみたところ、
このような金額になりました。
3年間の維持費合計金額 | 761,800円 |
1年換算すると253,933円になりました。
月々2万円ほどの出費ですね。
しかし基盤の焼き付きに関しては
対策をとれば回避できる可能性があるので
実質年額160,000円ほどになりますね。
10万キロ近い個体を買ったので、
ある程度の出費は仕方ありませんが
走行距離の少ない個体を買うことができれば
もっとお得に乗れるかもしれません。
ベンツやBMWのほどのパーツ代はかかりませんが、
個体の少なめな車種なのでパーツ代はそこそこの
金額がかかります。
現在の相場は以下のようになっていますが
程度のいい個体を探すなら間違いなく
右よりの金額になります。
ですので購入を迷っている方は早めの
決断をお勧めします。
DSGモデル70万円~198万円 | カーセンサーへ |
6速MTモデル140万円~220万円 | カーセンサーへ |
その他のブログ👇👇👇
【LED化】エブリイ バルブ適合・交換 DIY ジャッキアップせずにフォグライト交換 |
![]() https://blog.schoolreo.com/da64v-ledbulb/ |
Youtubeチャンネルもございますので
詳しい動画はこちらからどうぞ!
チャンネル登録もよろしくお願いします↓↓↓