GRADATION公式サイトはこちら>>>

ハードオフ制覇回顧録 九州へ?

スポンサーリンク

2018年11月末に開始したハードオフ全店制覇への挑戦!

九州編から紹介します。

先に関東、関西、名古屋、北海道などの一部店舗もすでにクリアしていましたが、

あちこち行ったり来たり旅をしながらクリアして行ったので、

時系列ではなく、エリアごとに回想しながら紹介していきます。

 

ブログ記事を書くにあたって、当時のこと、現在のこと、未来のことなどあれこれと考えていました。

「一人時間旅行」ですねw

 

基本的に過去のことはほとんど振り返らないタイプ。

というかすぐ忘れてしまうのですが(必要ないことも必要なこともw)、

ちょっとした気分転換になっています。

出来事だけでなく、当時の気持ちなども思い起こしています。

 

当時、ハードオフ全店制覇に挑戦することを決めたとき、

旅に出発するとき、

はじめての店舗や土地に足を踏み入れた時

 

など、すごくワクワクした感覚を覚えています。

これは個人によって異なるのですが、

私は単純に新しい土地の空気を吸えるだけでワクワクできます。

 

ちなみに最近少しモチベーションが落ちていたので、このブログを描き始める前にYouTubeで少し元気をもらいました。

https://www.youtube.com/watch?v=y2_2PPLuoFE&t=332s

「誰もやっていないことをやる」

ということに私はワクワクします。

「いいじゃないですか。力不足のままやったら。」

 

思えば、力不足のまま独立しました。

iPhoneカメラの位置もわかっていない未熟な自撮りです。

「何の役に立つんだ?」

といういう内容かもしれないけど、いいんです自分がワクワクすれば!

「役に立つ」というのは、後付けというか、後から起こることです。

そんなことは他人の評価だし、やる時点ではわからないんです。

 

もちろん、事前に戦略を立てることを大切です。

どんな人にアプローチして、どんな成果を生むのか? 採算は合うのか?

 

など、検討することはありますが、全ては仮説です。

やってみなけばわからない。

仮説と検証、フィードバックの連続ですね。

 

やってみることへのリスクに対して自分が責任を取る覚悟ができて、

他人や社会に迷惑がかからないことであればやってみたらいいんです。

うまくやるとか、かっこいいとか悪いとか関係なく。

どうせ死ぬんだから。

 

もちろん、いいんですよ。

「うまくやる」

「かっこよくやる」

ということに重きを置く、あるいはそこにワクワクするということであればそれを目指すのはありです。

そんな訳で、前置きが長くなってしまって1回分の文量になってしまったので、九州編は次回からにします。

 

博多空港に渡ったところからスタートになります。

九州はせどりを始める前にも、鉄道で一周、バスで一周などすでに達成していて、すごく好きな場所です。

お楽しみに

旅せどらーローマ人のブログもご覧ください。
https://romasedori.com/hardoff-prekyushu/

スポンサーリンク

積極的にシェアお願い!!
スポンサーリンク
ABOUT US
ROMAJIN
家を買って、車を買って、会社を辞めて、せどりで独立しました!気ままに旅しながら、中古せどりで稼いでいます!2019年には、ハードオフ国内全店舗制覇を達成!旅の途中などで、仕入れ同行コンサル100人以上行ってきました。全国の美味しいものを食べて、仲間がいて楽しく過ごしています。せどりや旅、グルメ情報などを発信していきます!