どうも激辛好きなUSUです。
今回はセブンイレブンで売っている蒙古タンメンの焼きそばバージョン。
北極焼きそばを食べてみた感想などを書いていきたいと思います。

セブンイレブンで新しく出た激辛やきそば。
市販品の「激辛」というのは特に指標も規定もなく、
商品、メーカーによってまちまちなので、
どの程度の辛さなのか、またおいしいのか を是非確かめていきたい。
蒙古タンメン中本とは
東京都板橋区に本店を構え、現在では都内をはじめ神奈川県などに渡り25店舗以上を展開し、 「辛うまラーメン」として、他にはあまり無い系統の麻婆を乗せた濃厚で 野菜の甘みを生かした味噌ベースのラーメンで、リピーターを量産する美味しい大人気ラーメン屋。 ただただ辛いを売りにしているだけの店ではなく、 美味しさも抜群で辛いのが苦手な方向けのメニューも存在する。 メニューごとに辛さレベルがあり、中でも「北極ラーメン」はマグマのようなドロっとした真っ赤なスープが特徴でラーメンメニューの中ではトップレベルの辛さを誇り、辛いもの好きの中では有名な一品である。
早速作ってみる
液体・粉末・マヨの3種ソース入り

調理方法は普通の焼きそばと変わらない。
ソース類が3袋ありごちゃごちゃしている印象。
太麺だからか調理時間は5分。
ソース類は、液体ソース、粉末ソース、激辛マヨファイヤーの3袋。
焼きそばで液体と粉末のハイブリッドとは珍しい…

マヨネーズは入れる量によって辛さを調節できるようです。
パッケージによるとマヨ無しは「蒙古タンメン級」、
マヨ全入れは「北極ラーメン級」らしいです。
かやくはもともと麺と一緒に入っており、 キャベツ、肉、ニンジンが入っていました。
ソースを順に入れていく

液体ソースは若干トロっとした赤黒いソースで、
唐辛子の程よい香りが漂ってきます。

粉末ソースは茶色い感じの粉末で 量が結構ある印象…
ぜてみましたが思ったほどダマにならずしっかり混ざってくれました。

マヨネーズ(激辛マヨファイヤー)はどの程度の辛さかわからないが、
とりあえず全入れで挑むことにしてみた。
唐辛子を混ぜ込んであるのか、オレンジ色のマヨがさらに焼きそばの 赤みを増幅させます。
においの感じだとザ・唐辛子という感じで結構辛そう( ゚Д゚)
でも非常に食欲を掻き立てるいい匂いがします。
実食

さっそく食べてみます。 量は特別多いといった感じではなく、
働き盛りの男性では 少し物足りないかも…
しかし太麺なのでかなり見た目以上の食べ応えはあります。
麺もモチモチで美味しい! 味もめちゃめちゃ美味しくリピート確定のおいしさです。
辛さはどのくらい?

辛さはというと、見た目のインパクトに比べてそこまで辛すぎない印象。
粉末ソースの目立った粉っぽさはなく食べにくさも感じませんでした。
マヨファイヤーも全部投入しましたが、そこまでマヨに強い辛さがあるわけではなく
独特の風味やマイルドな感じに程よいピリ辛が相性抜群でした。
辛さレベルで言うとマヨ全投入でも本家の北極ラーメンより辛くはなく、
せいぜい蒙古タンメンレベルといった感じでしょうか。
ペヤングの激辛味(赤いパッケージ)よりも辛くない印象でした。
なのでペヤング激辛が食べれない方でも自分の好みに合わせて
調節できるので食べやすいのかなと思いました。
最後までおいしく無事完食できました! 食べ終わった後に口元が若干ヒリヒリ・・・
辛い物を食べた後の満足感、幸福感は言葉には言い表せません。
唐辛子好きの皆さんにはぜひとも 1度食べてみてほしい1品です!
総括

セブンイレブンに何気なく立ち寄った時、 ふと見つけた北極焼きそば。
辛さだけでなく、歯ごたえのあるモチモチした太麺に 程よく絡むソースとマヨネーズ。
変にボソボソせずスルッと口に入り、唐辛子の風味が 余計に空腹を掻き立ててくれます。
程よい辛さに幸せを感じながらも最近辛いのに慣れて
感覚おかしくなってきたのかな?と思うUSUでした(笑)
是非気になる辛いもの好きはセブンイレブンに足を運んでみてください♪
その他のブログ👇