いつもありがとうございます
本日もお越し頂き、嬉しく思います。
本日のテーマ
実は、このブログの話があって
何をテーマにするか
迷っていました。
まあ、迷っていた状況がブログの話だったのですが
本日は、元々テーマとして考えていた健康について
書いていきます。
きっかけは、テレワークですかね。
先週のウィークデイはゴミ捨てしか外に出ていませんからね笑
ほんと、引きこもり状態です
そんな中、身体を動かさなくちゃ・・・
年齢とともに、直面することも多く・・・
体力の低下だったり、、肌の調子だったり
ほんとある意味、課題の多い分野なので
自分のためにも書いて行けたらと思い
もっとも根本的なことから
今日は書いていきたいと思います
お付き合いの程、宜しくお願い致します
呼吸について
根本的なとこと
それは呼吸です
生きていく上で一番大切なこと
呼吸をすること
食べることや水分をとらなくとも、ある程度は生きて行くことはできます
しかし、呼吸を止めてしまったら
生きていけません。
大切な呼吸
ちゃんとしていますか?
そんな呼吸についてです
そもそも呼吸は
人が外から酸素を取り入れて
二酸化炭素を排出することをいいますね
呼吸の仕組み
では、その仕組みはどうなっているのでしょうか
まずは、鼻や口から空気を取り入れます
そして、気管を通り、左右2つの気管支に
枝別れてして、左右の肺に入っていきます
肺は筋肉がないのため、肋骨の間にある
筋肉や横隔膜を動かして空気の出し入れを行います
息を吸うときには、筋肉の働きで肋骨を上にあげ、
横隔膜をした下げ、胸の中の体積を大きくすることにより、
肺が膨らみ空気を取り入れます。
息を吐くときは、吸うときと逆に肋骨を下げ、
横隔膜を上げ、胸の中の体積を小さくすることで、
肺がしぼんで空気を送り出します。
肺に入った空気は、血管の中の血液と薄い膜を通して
酸素や二酸化炭素の受け渡しをします。
肺に送られてくる血液は、全身を流れてきたもので
身体に不要な二酸化炭素を多く含みます。
ここで、薄い膜を通して二酸化炭素と酸素の交換が行われ
酸素を多く含んだ血液は、また全身へと流れていき、
二酸化炭素が多くなった空気は吐き出されます
空気を吸うことにより、新しい酸素を取り入れ
てエネルギーに変えて、多くなった二酸化炭素をだしています

重要視していること
呼吸はどちらを重要視しているかというと、酸素を取り入れるよりも
二酸化炭素を出すことの方が大切だということです
それは二酸化炭素が排出されなくなる(濃度がたかくなる)ことにより、
呼吸の異常が発生するからです
呼吸が苦しくなるのは、酸素を吸えなくなるのではなく、
二酸化炭素が排出されないことによるものです
伝えたいこと
そんな呼吸ですが、上手に使って健康になる方法があります
それが深呼吸です
深呼吸をすることによる効果としては
リラックス効果
血行促進
疲労回復
運動効果
便秘解消
などがあります。
鼻から大きく吸って、口から長くはく
深呼吸の基本ですね
最後に
意識しなくとも呼吸はしています
そんな呼吸について、あらためてフォーカスしてみました
長い時間マスクをしていることで
呼吸の阻害ともなっているでしょう
この記事を読んだら、早速
深呼吸をしてみてください
あなたの身体に新鮮な空気を取り込んで
リラックスしてみましょう
本日も最後までありがとうございました
あたなにとって明るく愉しく笑顔を多き1日であります