GRADATION公式サイトはこちら>>>

え!?こんなに簡単なの? 家計管理改善のコツ!第2回

スポンサーリンク

どうも、ラッキーです!

本業(会社員)&副業(中古電脳せどり)で生計を立てています

僕は家計管理&資産管理&副業で資産を数千万円まで増やせてるいるのですが、今回はそんな自分が行っている

家計管理改善のコツ!第2回を紹介します

今回は

【家計は4分割で考えよう!】

と、こちらについて紹介していきます

動画版もあるから、読むの面倒な人は聞き流してみてね!

他にも家計管理の事についてたくさん喋っています▼

家計は4分割で考えよう

家計を簡単に管理するには

まず家計を4分割にすると非常に楽になります

家計を4分割
  1. 固定費25%
  2. 変動費25%
  3. 自己投資25%
  4. 貯蓄・投資25%

これが4分割の割合です

それぞれの項目をみてみましょう

固定費25%

生活の基礎となる費用

  • 住居費
  • 生命保険

生きていくうえで基礎になる大事な費用ですね

そして、ついつい大きくなってしまう費用でもあります

変動費25%

生活に欠かせない費用

  • 水道光熱費
  • 食費
  • 日用品
  • 交通費
  • 自動車関連

こちらも生きていく上には欠かせない費用になります

自己投資25%

人生や未来に彩りを与える費用

  • 通信費
  • 教育費
  • 医療費
  • 被服費
  • 交際費
  • 娯楽費
  • こづかい
  • 嗜好品

こちらは、や未来に生きている意味をもたらしてくれる大事な費用です

貯蓄・投資25%

未来の基礎になる費用

  • その他
  • 預貯金

そして、未来に必ず必要になる費用です

 

1か月にいくら支出しているか把握出来ましたか?

第1回で1か月にいくら支出しているか把握出来ましたか?

第1回をご覧になっていない方は

是非ご覧になってから第2回をご覧ください

第1回

支出を把握出来た方、お疲れ様でした。

行動力のある貴方を尊敬します!

把握出来ていない方

インプットだけでは駄目ですよ!笑

ちゃんとアウトプットしましょう!

支出を4分割に割り振ってみよう

さっそく、1か月の支出を4分割に割り振って計算してみてください

割り振ってみると色々ズレているところがあるかもしれませんが

割合は理想ですので、あくまで目安として考えてください。

理想に合っていなくても全然大丈夫です!

大事なのは貯蓄・投資が25%あるか!

固定費、変動費、自己投資の割合があまりにもいびつで

家計が歪んでいるなどなく

貯蓄・投資が25あり

その他生活費が75%であれば特に問題ありません。

例えば

世帯収入 20万円⇒15万円で生活して5万円を貯蓄!

世帯収入 40万円⇒30万円で生活して10万円を貯蓄

ようするに、収入の75%で暮らしていれればOKです!

まとめ:ステップ.2【家計を4分割で考えよう!】の紹介でした

ステップ1で把握した一か月の支出から

家計は4分割で考えてみましょう

家計を4分割
  1. 固定費25%
  2. 変動費25%
  3. 自己投資25%
  4. 貯蓄・投資25%

この4分割をすると、家計の管理が単純になります!

単純なもので家計を管理すれば大丈夫なのです!

毎日、家計簿帳に1円単位で書き込む必要もありません!

毎月、家計管理アプリでざっくり4分割に管理出来ればOKです!

現在の家計を4分割に当てはめて

どのような状態なのかを把握して

理想の比率に近ければ、その家計管理で問題なしです!

そして、収入の75%で生活して25%を貯蓄・投資して行きましょう!

行動しないと何も始まりませんからね!

さっそく今から実践しましょう!

もっとお金の勉強したい方はこちら

スポンサーリンク

積極的にシェアお願い!!
スポンサーリンク
ABOUT US
HYO家計コーディネーター
夜間部出身の会社員が、3人子育てしながらセミリタイアFIRE目指して挑戦中! 夜間部→会社員→結婚&出産→資産運用&副業開始→完全在宅副業(中古電脳せどり)で月利最高80万達成→資産数千万まで増加→育休。普段は家族と、のんびり楽しく生活してます。 僕の家計管理&資産運用&副業などについて発信しています!