GRADATION公式サイトはこちら>>>

皇居の散歩その1

スポンサーリンク

 

東京に住んで3ヶ月目

 

せっかく九段下に住んでいるから皇居巡りをしよう!

 

そう決めて歩いてみました。

 

東京散策シリーズ
靖国神社に行ってみた その1
靖国神社に行ってみた その2
靖国神社に行ってみた その3

 

 

 

田安門から

 

 

グラデーション@ブログ部

 

靖国神社隣から北の丸公園に行く。

 

この撮影当時は、まだ蕾が多く桜が咲いている状態ではありませんでした。

 

でもこの桜が咲き誇ったら綺麗なんだろうなーと思いゆるい坂道を登ると、早速一つ目の門が現れる。

 

田安門だ。

 

昔田安門の辺りは、「田安口」、「飯田口」と呼ばれ、上州方面へ通じる道があったといわれています。

 

写真にある門は大正から昭和にかけて撤去されていたものを、昭和36年から41年にかけて修理復元されたものだそうです。

 

早速思うことが、門の周りには大きな石がいくつもあります。

 

これらは各諸大名によってそれぞれの地域から運ばれて乗せてあるそうですが、

 

重機の無い時代にどうやってこれらを積み重ねているのだろう?

 

そればかりを思います。

 

北の丸公園と武道館

 

田安門を潜ると北の丸公園です。

 

すぐ左に武道館があり、ココではちょうど柔道の全国大会が開催されていました。

 

野球で言う甲子園が聖地で、武道を極める人たちの聖地が武道館なのかもしれません。

 

また後日北の丸公園を訪れるのですが、その日は明治大学の卒業式が執り行われていました。

 

着物に袴姿の人やスーツ姿の学生さんを多く見かけます。

 

そこからもう少し奥に歩くと湖があり、ベンチに座ったり、シートを広げてそこでくつろぎながらお弁当を食べている人たちが多く、

 

東京のど真ん中でもこういうところがあるのはとても落ち着くなーと思った次第です。

 

めちゃくちゃデカイ公園という訳ではないのですが、都内と考えるととても貴重な公園だなーって思います。

 

 

北の丸公園から北桔橋門

 

グラデーション@ブログ部

 

北の丸の外に出ると代官町交差点があります。

 

首都高速入り口と昔の建物が目に見える場所であり、とても変な感じがします。

 

横断歩道を渡り、皇居を時計回りします。

 

ちなみに、皇居を走る人たち、通称皇居ランナーは反時計回りがルールみたいです。

 

でも、なかなか歩道が狭いし、アップダウンもあるから大変だろうなーと思います。

 

ここから反対側に桜田門までゆっくり散策しながら色々な景色を見ていきます。

 

本日はココまで!

 

つづきはこちら

スポンサーリンク

積極的にシェアお願い!!
スポンサーリンク
ABOUT US
REOPRESIDENT
2019年5月に国の指定難病を患い、めちゃくちゃ焦ってWEBを勉強する。現在サラリーマンをやりながらWEB制作や動画制作、不動産経営に、スクールを運営中。新しい取り組みとしてPython勉強中。人生一度きり!!やりたいことやろう!