GRADATION公式サイトはこちら>>>

私も購入しました!DTM初心者に役立つMIDIキーボードのご紹介!

スポンサーリンク

version2.2

 

こんにちは!アフロです。

音楽ライフ楽しんでいますか?

 

前回の記事

DTM楽曲制作! MIDIキーボードの選択方法について!!

でMIDIキーボードの選択基準についてお話ししましたが

今回はオススメのMIDIキーボードのご紹介です。

 

私のようなDTM初心者向けの商品をピックアップしましたので、購入の際の参考にして頂ければ幸いです。

 

鍵盤数別にご紹介します。

 

25鍵盤・32鍵盤

小型のモデルが多く「設置に場所を取らない」「持ち運びに便利」なのがメリット
逆に鍵盤数が少ないので、リアルタイム演奏には不向きです。

 

KORG microKEY-25

グラデーション@ブログ部

KORG microKEY-25は、デスクトップでもモバイルでも気軽に音楽制作をしたい。一番シンプルで使いやすいMIDIキーボードです。   

メーカーHP  Amazon

 

 

AKAI MPK mini MK3

グラデーション@ブログ部

MPK mini MK3は、現代のプロデューサーが必要とする全ての機能を備えています。
音楽制作ソフトウェアとの互換性 、旅行先に持ち出せるコンパクトサイズ、MPC譲りのパッドに加え、アサイン可能なノブ・コントロールを搭載し、あらゆる制作に対応します。

メーカーHP Amazon

 

 

Alesis Q mini

グラデーション@ブログ部

ベロシティに対応した32鍵を備えたUSB MIDIキーボードコントローラーで、どこでも本格的な音楽製作を可能にします。

メーカーHP Amazon

 

 

49鍵盤・61鍵盤

「設置のしやすさ」と「演奏し易さ」のバランスに優れたモデルが多く存在します。DTM用途では最も使っている人が多いと言われています。

 

M-Audio Keystation49 MK3

グラデーション@ブログ部

Keystation49 MK3は、ギナーからプロフェッショナルまでお使いいただけるシンプルな設計のMIDIコントローラーで、WindowsおよびMacを使った音楽のシーケンス、バーチャル・インストゥルメントの演奏に最適なデザイン設計がされています。 メーカーHP Amazon

 

 

ROLAND A-800PRO 61鍵

 

グラデーション@ブログ部


A-800PROは、演奏表現力を追求した高性能鍵盤と、ノブやスライダーなど豊富な操作子を装備したMIDIキーボード・コントローラー。高い演奏性とリアルタイム・コントローラーとしての機能性を両立させ、DAWソフトウェアでの音楽制作はもちろん、ライブなどでのリアルタイム・パフォーマンスにも活躍します。 

メーカーHP Amazon

 

 

88鍵盤

アコースティックピアノと同じ鍵盤数でフルキー鍵盤。演奏上級者には使いやすいが、高価なモデルが多い。初心者には少しハードルが高い。今回は比較的コストパフォーマンスが高いモデルをご紹介します。

 

M-Audio Keystation 88MK3

 

グラデーション@ブログ部

 

32、49、61、88鍵と各サイズラインナップのKeystation MK3ですが、88鍵モデルはフルキー、セミウェイトの鍵盤となっています。 メーカーHP Amazon

 

Nektar Technology IMPACT LX88+

 

グラデーション@ブログ部


9本の30mmフェーダー、9個のMIDIボタン、8基のロータリーエンコーダーを装備し、DAWコントローラーも充実しており、他88鍵モデルよりも重量が軽め(8.2kg)。

 メーカーHP Amazon

 

まとめ。今回私が購入したMIDIキーボードは?

 

それぞれのモデルに特徴があり結構迷いましたが、

 

今回私は AKAI MPK mini MK3 を購入しました。

 

理由は?

・コンパクトサイズなので設置場所に困らない

・パットやフェーダーが豊富に揃っていて、DAWコントローラーとして期待ができる

・デザインがかっこ良い!

 

道具は使えば使うほど上達します。

機能面はもちろんですが、使いたくなるデザインであるか否かは最重要な選択基準だと思いました。

 

今から届くのが待ち遠しいです。

このキーボードを使い倒してクールなトラックを量産したいと思います♪

 

 

最後までお付き合いくださり有難うございました!

 

毎週火曜日の更新を予定しています。次回もどうぞお楽しみに!!

スポンサーリンク