GRADATION公式サイトはこちら>>>

どーでもいイイ、我が家の話⑤

スポンサーリンク

前回までのあらすじ。

 

大学1回生の長男(スリム)は我が家から歩いて30秒くらいのところにある、私の両親が住む実家に間借りすることになりましたが、そこにはネット環境がないもののスリムが使っているスマホのデータ通信量(20GB)があればテザリングもできますし1か月くらいは十分持つだろうと思っていたのですが、どうやら誤算だったようです。

 

デジタル世代の息子はほとんどTVを見ることがありませんので、ほぼ一日中スマホをいじってますし、大学もほぼ全てがリモート授業か録画閲覧ですので、間借り初めて2週間程度でデータ容量が底をついてしまったようです。(オーマイガッ!)

グラデーション@ブログ部

 

結果、昼間はWi-Fi環境のある我が家のリビングに入り浸り、寝るときだけ間借り部屋に戻るという変な生活スタイルに変わりましたので、これではいけないと思い、パパヤン(私)はスリムのために新たにネット環境を用意することにいたしました。

 

今回はそのネット環境導入のお話になります。

 

「パパヤン、実家にネット環境を用意する!」の巻

まず、ネット環境導入にあたり、今回の場合に優先すべき条件を考えました。

 

それは、

  1. とりあえず早く導入できること。
  2. 大学在学中の3年~4年くらいの期間限定的な利用になる可能性が高いこと。
  3. リモート授業や動画閲覧に適した回線の安定とデータ容量契約であること。
  4. できるだけ安く導入できること。
  5. キャンペーンや割引があるとうれしい。

などなど。

 

そこでまずは2択!

 

光回線 or ポケットWi-Fi

 

主な特徴としては下記の感じです。

まあ、フツーに考えたら、大学在学中の期間限定利用だし、すぐに導入できるメリットもあり、場合によっては宅外でも使えて月額利用も安いとなれば、今回のケースであればポケットWi-Fiが最有力ですね。あと、気になるのは回線速度データ制限です。

 

ポケットWi-Fiとは?

 

蛇足ですが、よく聞く「ポケットWi-Fi」とは実はカテゴリー名称ではなくワイモバイルの商品名らしいです。正しくは「モバイルルーター(持ち運びができるルーター)」らしいのですが、「ポケットWi-Fi」が有名となり一般名称化したようです。「宅配便」のことをつい「宅急便」と言ってしまうのと同じですね。

少し、話がずれましたが、「ポケットWi-Fi」と呼んでいるものの中によく似たもので「WiMAX」というのがあるのですが、これはUQコミュニケーションズの商品名であり、ほとんどのポケットWi-Fi(=モバイルルーター)が大手携帯会社(ドコモ、au、ソフトバンク)の「4G LTE」回線を利用しているのに対して、WiMAXは「WiMAX2+」という2.5GHz帯の独自高速回線を使用しており、今後もさらに高速となるポテンシャルを秘めている注目回線とのことです。

ちなみに4社の回線対応エリアはそれぞれ異なるのですが、基本的に人口カバー率(人が住んでる地域に対するカバー率)はいずれも99%以上であり、山間部とかでないならばあまり繋がりにくいなどの不都合はないとのこと。私が住む地域は田舎ではありますが、一応、JR沿線近くのためまず回線の安定という意味では問題なさそうです。

 

結局、選んだポケットWi-Fiは?

ということで、いろんなおススメのポケットWi-Fiをリサーチしまして、結果、何にしたかと申しますと、実は私がUQの格安SIM契約(スマホ)をしておりセット割引(▲500円/月)が利くということもありまして、WiMAX系に絞りました。

WiMAX系と申しましたのは、実はWiMAXはあくまでUQコミュニケーションズが本家のサービスであり。。。

 

聞けば聞くほど、だんだん頭がこんがらがってきますよね。。。

 

もう少しお付き合いください。

 

これもまたよく勘違いしちゃうのですが、UQコミュニケーションズが提供しているサービスが「UQ WiMAX」であり、他に同じ端末、同じ回線を借りてサービス提供している通信事業者(MVNO)があります。

例えば、「Broad WiMAX」とか、「GMOとくとくBB」とか、「カシモWiMAX」とか。。。

こういったWiMAX系はさきほども申しました通り、同じ端末、同じ回線ですので基本的に提供エリアも接続品質も変わりません。比較すべきはサービス価格面ということになります。

このサービス価格は端末代金、月額費用、事務手数料、解約手数料などがあり、各社がさらに独自のキャンペーンや割引などを打ち出しておりますので、これを基本契約期間(だいたい3年に設定されていることが多い)で割り戻して実質月額費用を試算してみると月額で100円~300円くらいの差になるようですが、逆に言えばそれくらいの差しかないとも言えます。まあ、これはキャンペーンのタイミングにもよりますのでご注意ください。

 

そこで結果、私が選んだのは。。。

 

大手で20年以上の運営実績がありサービスが安定しているGMOインターネット株式会社の

「GMOとくとくBB(ギガ放題プラン)」でした。

 

ここの主な特徴は下記のとおりです。

  1. 約30,000円のキャッシュバックあり ※期間限定のキャンペーン
  2. 取扱い端末はどれでも実質無料(タダ!)
  3. 20日間のお試し利用可能! ※期間中の解約違約金はタダ!
  4. 月間データ容量制限なし。 ※ギガ放題プランのみ

 

なお、月間データ容量制限なしではありますが、3日で10GB以上通信すると翌日18時〜翌々日2時まで下り最大1Mbpsに制限されますのでご注意です。私はスリム(息子)に毎日3GBまでの使用に抑えれば通信制限はかからないと申し付けてます。

 

最後に。。。

今回のように宅内で一人だけが期間限定でWi-Fiを利用するケースでは、導入の手軽さと月額料金の安さなども考えるとポケットWi-Fi一択になるのではないでしょうか?

実際に我が家では「GMOとくとくBB」と契約して3日以内に端末が届いてすぐに使い始めることができました。

グラデーション@ブログ部

言い忘れましたが、選んだ端末は安心の国産メーカーの最新モデルである「WX06」です。届いたその日からスリムは使ってますが、回線が途中で切れたりすることもなく動画もサクサクと見れて、特に不自由は感じてないようです。デザインもカッコイイし。

あえて言うなら電池の消耗が激しいらしく、宅内利用なら問題ありませんが、外に持ち運ぶならモバイルバッテリーを常備した方が良いかも?との感想でした。ご参考になれば幸いです。

 

というわけで、スリムは間借り部屋を大学生活の自分の居場所として過ごすようになりましたのでこれで一安心です。

 

「どーでもいイイ、我が家の話」を5話までお付き合いくださり有難うございました。また、我が家の新たなネタが出てまいりましたらお披露目したいと思います。

ではまたの機会に!

スポンサーリンク

積極的にシェアお願い!!
スポンサーリンク
ABOUT US
TAKUCHAN
脱サラしていつか豪華客船で世界一周を目論む!アラフィフ。人に厳しく自分に甘いのに野望だけはデカい!!副業ネタその1:wordpressでWeb制作勉強中!副業ネタその2:ボチボチせどり副業ネタその3:不動産失敗で借金多い健康状態:持病の成人型アトピーと二人三脚◎お酒と旨いものが大好き!