みなさんは、ストレスや疲れが溜まった場合、どのように対処されてますか?
発散方法はありますか?
関東だと、箱根や熱海にいって旅館に泊まり、温泉でゆっくり、、、
なんてすると、一気に疲れも吹き飛び、リフレッシュできますよね^ ^
そこで、僕は考えました。
あ、それを毎日やってみたら、どうだろう??
そしたら、自分のコンディション爆上がりで、ストレスもないし、毎日精力的に動き回れる!!!
ってことで、お題の答えは
毎朝、温泉に行ってみた!
です^ ^
方法
まずは周囲の状況確認、、ということで、朝一からやっている温泉施設がないのか、検索しました。
速攻で見つかりました。
その名も『万葉の湯』
これは行くしかない。自宅バレを防ぐために、、詳しくは記載しませんが、車数分のところに、万葉の湯があったんです!!!!
気になるのは、、値段ですよね〜
HPによると、なななんと、1320円(税込)
以下HPより転用
■ 朝風呂入浴(午前5:00~9:00)
※2021/01/12〜当面の間は 6:00〜9:00となります。
大人(中学生以上) | 1,200円(税別) |
子供(小学生) | 700円(税別) |
幼児(3才~未就学児) | 500円(税別) |
これ、毎日行っても1ヶ月(30日換算)39600円。
これで自分のコンディションが爆上がりするなら、やってみるに越したことはない!!!
スケジュール
朝4時半起き
4時50分出発
5時00分入館
6時10分退館
6時20分帰宅
そこから家族を起こす、朝食食べる等々
仕事場へ出発
このスケジュールで毎日やってみました!
実践して分かったメリット 5選!
・朝イチ温泉に来る変わり者なんて、誰もいない笑
結果的に毎日独占でした。
あのどでかい感ないの天然温泉を一人で独占できる開放感は最高でした。
どのお風呂も空いているので、気兼ねなくバンバン入れます!
サウナも一人で入れるので、コロナ禍でも特に気になることはありませんでした。
・毎日1時間、自分の心と身体と向き合える
アラサーになると、家族のこと、仕事のこと、身体のこと、たくさん考えることは出てきますよね。
誰もいない温泉の中、ゆっくりすることは、じぶんと向き合える最高の時間となりました。
結果的にアイデアが生まれたりすることもありました。
・自分のコンディションと向き合える
肌艶が良くなる。疲れ度合いが表情に出てくる。等々、コンディション把握に役立ちました。
・痩せる
リズムがいいのか、汗を流した後に朝食を食べる日々でしたので、結果的に体重が若干減りました。
元々全然太ってなくて、ゴリマッチョ体型なので、フツリーマンの中肉中背の方でしたらもっと体重は減ると思います。
・リフレッシュできる
日々の慌ただしい毎日を整えて、順番に整理できる感覚。
パソコンのゴミ箱を空っぽにする感覚。そんな感じでした。
やるべきことが明確になりました。
実践して分かったデメリット 6選!
・お昼に異常な眠気が来る
朝イチから動くので、当然睡眠時間は若干減ります。
そして、温泉効果のリラックス、、、お昼頃には劇的な眠気が来ます。
お昼ご飯食べたころにはもう、、、
僕は逆らわずにこっそり職場で仮眠してました。
じゃないと持たない笑
・夕飯後はさらに異常な眠気が来る
お昼を乗り越えて、さらに仕事に精を出すと夜が訪れます。
そうです、9時頃には本当に眠くなります。。
9時以降のテレビはまったく見なくなりましたね。。っというか見れない。瞼が邪魔する。
・身体がだるく感じる
温泉効果でしょうか、オフモードが長引いてしまって、身体にスイッチが入りづらく、怠く感じます。
結果的に仕事の効率が上がったかというと、微妙なところです。
ああ目的が達成できなくなってきました。。
・『温泉に行かないと』という謎の焦りが生まれる
温泉って、、、ゆっくりするために行くところですよね、、、??
起きた瞬間に『温泉に行かないとイケナイ』
という、謎の使命感。
疲れます。疲れを取りに行くために疲れます。
もうわけがわからなくなります。
・下痢になる
温泉、サウナに入るために、水分を多めに入ってから入浴してます。
結果的に取りすぎだったのか、ほぼ毎日下痢でした。
調整がなかなか難しい…多分この辺は僕個人の調整不足ですね、、。
・湯冷めする
これが一番大きいデメリットでした。
僕は通勤がバイクなのですが、たっぷり温泉に使ってポカポカして、真冬にバイクでがっつり冷えるという、、これがキツイ。
なんのために温泉に行っているのか、、余計に寒い。
毎日寒い。。ブルブル…
結論
サラリーマンの夢、毎日温泉に行ってみた!は、1ヶ月で終了いたしました。
目的であった『コンディションを上げる』ということができなくなったからですね。
ただ、オンとオフの同時押しのようなイメージなので、ちゃんと区別することが大事かなと。
毎日行く必要はないかなと、、。
そんなにゴミ箱にゴミ溜まってないですからね!毎日まいにち笑
あとは冬ってのがきつかったです。
ただ、料金は魅力的だし、メリットも大きいので、月に数回程度、また利用していきたいなと思ってます。
周りに毎日温泉行ってから出勤している方、いらっしゃいますか?
ここにいます、僕です。笑
ってな感じで、今週もありがとうございました!
木曜担当のODEKOでした!また来週!