こんにちは!
木曜担当の「おでこ」です!
今日は、携帯の通信会社についてお話ししたいと思います!
みなさんは、どこの通信会社をお使いですか?
・三代キャリア(docomo、SoftBank、au)
・格安SIM
等々、悩みますよね!
そこで、1年間使用料無料の「楽天モバイル」も
みなさんの候補の一つになっているかと思います。
僕は最近まで、
実際に楽天モバイルを使用していて、
不憫を感じたので、SoftBankに契約をし直しました。
そこで今回は、通信会社を迷っている方向けに
楽天モバイルって、実際使い勝手どう??
なんで解約したの??
という疑問にお答えできるような記事にしてありますので、
どうか最後までお付き合いよろしくお願いいたします😄
結論:使い勝手悪すぎた!!!!!

まず初めに結論を言っちゃいますと、
ほんとに僕にとっては使い勝手が悪すぎました。。
理由を列挙するとともに、解説していきます。
・楽天回線エリア内なのにパートナー回線キャリアになる

最大であり、最低の理由。
楽天回線エリアなのに、楽天回線にならない。。。
僕が使っていた時は【Rakuten UN-LIMIT】でした。
なので、5G終了とともに、ギガ死確定という最悪のパターンです。
結果的には、常にWi-Fiがないと生きていけない状態になりました。
楽天回線エリアど真ん中なのに使えないという、
悲しい結末でした。
・結局モバイルWi-Fiを持たないといけなくなる

上記で解説した通り、ギガ死確定なので、
常にモバイルWi-Fiを持ち歩いていました。
右ポケにスマホ、左ポケにWi-Fi。。
重い。
重い。。。。
全然スマートではなかったです。
普段から、活発に動き回るタイプの僕としては、
荷物を極限まで減らしたい生き物なので、
2個も持たなくてはいけないのは選択ミスでした。
・電話アプリが使いづらい
めっちゃくちゃ電話アプリが使いずらかったです。
なぜかコピーができなかったんですよね。
通常の電話アプリと、
楽天モバイル用のアプリが両方存在してて、
通常の電話アプリだと有料になってしまうので、
コピペして楽天モバイル用のアプリに
番号入力しなきゃいけなかったんですが、
コピペできなかったので、
非常にかったるかったです。
・どんなときもWi-Fiが終了した

そんなこんなの時に、
問題起こしまくってた「どんなときもWi-Fi」」が終了となりました。
楽天モバイル&どんなときもWi-Fiというコラボが通用しなくなり、
他のモバイルWi-Fi会社と契約しなくてはならなくなりました。
んー、手間が増える。。
それでも契約してよかった理由
・料金が魅力的

なんと言っても、料金が安いのは魅力的でした。
どんなときもWi-Fiとコラボだとどんなに使っても家の通信費が3480円という破格の安さ。
家の固定費を下げるということに関しては大いに役立ってくれました。
ただ、
木を見て森を見ず
と言いますか、
そこだけに囚われてしまっていたのも事実です。
解約後の生活の変化

家の通信費はかなり上がってしまいましたが、
その後の生活はどうなったかというと、
より快適な生活になりました。
具体的な動向としては、
・SoftBankを契約
・SoftBank光を契約
という流れになります。
楽天モバイルに向かない人

僕自身は、卒業しましたが、
僕の経験を踏まえて
楽天モバイルを持つことが向いてない人はどういう方なのか?
考えてみました。
・ご自宅のネット環境でビジネスをしている人
・生活環境の中に、少しでもパートナーキャリアが入っている人
・せどりをしている人
いずれにせよ、
ネット環境で戦っている方の
装備としては不十分という結論
になります。
何事も、視座を高く持つことの重要さを教えていただきました。
固定費固定費下げろ下げろー!!
と言って、生活が苦しくなったり、
ビジネスに悪影響が生じてしまうようではだめですね。
今回は以上になります。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
おでこブログ

この記事を書いた、「おでこ」のブログです!
ごくごく普通のサラリーマンが「サイドFIRE」に向け、
ひた走る姿を応援してください!
趣味や子育てに関しても発信していきますので、よろしくおねがいいたします〜!
この記事を読んだあなたに
おすすめの記事
投資初心者が、積み立てNISAで1年間満額投資してみた結果、、、、
