GRADATION公式サイトはこちら>>>

初めてのiPhoneガレージバンドで楽曲制作!(リズム編)

スポンサーリンク

初めてのiPhoneガレージバンドで楽曲制作(リズム編)

version1.2

 

こんにちは!

皆さん音楽とはどんな付き合い方をされていますか?

 

小学生当時は科目としての音楽の楽しみ方が分からなかったこともあり、成績も悪く苦手意識がありましたが、テレビやラジオから流れてくる流行りの曲を聴くのは大好きで、好きな曲を録音しては何度も何度も聴いていたりもしていました。

 

そのうち友人達とバンドを組むようになりギターを担当。スタジオでセッションをしたり、お客さんを集めてライブをしたりと自分がプレイヤーになることによって「音楽って楽しい!」と思えるようになりました。#音を楽しむってこゆことね

 

それから時は経ち、仕事や他の楽しいことに夢中になっている間に、音楽から離れた生活を送り現在に至りますが、去年からの社会情勢によって音楽を聞く機会が増え、良い意味でこだわりのない性格が影響しているでしょうか、あらゆるジャンルの楽曲を毎日聴いています。

 

その中でも「ヒップホップ」は、その成り立ちから文化を含めて大好きなジャンルなのですね

そのヒップホップなどの楽曲の要素を分解してみると、大きくは「メロディ」「リズム」に分けられると思います。今回のプロジェクトでは2種類のパートの打ち込みを行い、楽曲を仕上げていきたいと思います。

 

リズムパートの打ち込み

 

少し前置きが長くなりましたが、まずは「リズム」パートから打ち込んでいきましょう。#iPhoneのガレージバンドでやっていきますので #よろしければ皆さんもやってみてください

 

順を追って説明します。

①iPhoneアプリGarageBandを開く

 

②初期画面で曲を作成をタップ

くまさんの森

 

新規をタップ

くまさんの森

 

④➕をタップしてループを選択

くまさんの森

 

⑤音源(すべてのドラムを選択)ジャンル(私はヒップホップを選択しました)

くまさんの森

 

⑥たくさんの音源から気に入ったものをドラッグ&ペースト

くまさんの森

 

テンポを設定(私は75にしました)

くまさんの森

 

どうですか?簡単だと思いませんか??

私は音源を探している最中も、かっこ良いのがたくさん見つかって超楽しかったです。

 

この作業を「打ち込み」と言いきるのは少々強引な気はしますが、アウトプットされてくる音は紛れもなく音楽ですね。

 

メロディパートの打ち込み

 

リズムパートのみをずっと聴いていると、「何かメリハリというか抑揚のようなものが足りないな」と思ってきますよね。

では、次にこのリズムに「メロディを追加していきましょう。

 

手順は先ほどとほとんど同じですが、⑤の音源選択のところはピアノ」「ギター」「シンセサイザーなどの和音(コード)が鳴らせる楽器を選んでください。

 

私は今回「シンセサイザー」を選択しました。

 

先ほどの「リズム」パートと同じように、音源一覧から好きなのをドラッグ&ペーストして再生ボタン▶︎をタップしてみてください。

思わず「おっ!ってなりませんでした? ちゃんと楽曲になっていますよね。

グラデーション@ブログ部

完成した楽曲を録音してみよう

 

興奮冷めやらないうちにこの楽曲を録音していきましょう。

 

録音ボタン(赤い丸)をタップしてください。すぐにカウントダウンが始まりますので、すかさず左下のʌボタンをタップすると録音が開始されます。

くまさんの森

 

停止ボタンをタップしない限りはいつまでも録音が続きますので、キリの良いところで停止してください。私が選んだ「メロディ」音源は8小説ありましたので、その全部を聞き終えたあたりで録音を停止しました。

 

ここまでくるのに約4時間です(笑)

なにを始めるにしても最初はこんなものです。少しずつ慣れていきましょう。

 

今回はこの辺で一旦お別れして、次回は制作した楽曲を仕上げていきますね。

・楽曲の編集

・ネットへの配信 楽曲を作ったらアップロードしてみよう!最新の配信サービスとは?

楽曲を作ったらアップロードしてみよう!最新の配信サービスとは?

・着信音への設定

 

最後までお読みいただき有難うございました!

毎週火曜日の更新を予定しています。どうぞお楽しみに。

スポンサーリンク