
こんにちは、まっくです!
今日から4月に入り
新たな年度の始まりです。
先週から関東も
暖かくなり桜が開花してきました。
バイクと桜のコラボで
写真を撮るとかなり
インスタ映えしますね!
と言うことで
今回はまだ間に合う
関東近郊で
桜が綺麗なスポットを
紹介していこうと思います!
桜が綺麗なスポット
埼玉県幸手市にある権現堂公園

埼玉県と茨城県の境にある
埼玉県幸手市
幸手市は桜の街として
有名な場所です。
その幸手市にある
県営権現堂公園
(ごんげんどうこうえん)
は、関東で指折りの
桜スポットなのです!
権現堂公園では
毎年桜が開花する
3月後半になると
桜祭りが開催され
屋台などの出店も
たくさん出店され
大勢の人で賑わいます。
残念なことに
今年はコロナウイルスの影響で
桜祭りは中止になって
しまいました。
権現堂公園とは?

権現堂公園とは昭和8年に
廃川された利根川水系の
権現堂川と中川の堤防跡地です。
廃川になる前の大正時代に
この堤防約6キロに
3000本の桜の木が植えられ
関東指折りの桜の名所に
なりました。
戦争により堤防に植えられていた
桜の木は薪として伐採されて
しまいましたが、
戦後、3000本の桜の木が
堤防に約1キロに渡って
植えなおされたことによって
権現堂公園の桜の名所が
復活したのです。
現在では、その3000本のうち
1000本の桜の木が残っています。
菜の花もコラボ

権現堂公園の駐車場から
桜並木を抜けると
一面に菜の花畑が広がります。
この菜の花は昭和63年頃に
植えられ、
どんどん拡張していき
今ではここまで綺麗な光景が
出来上がりました。
桜のピンクと菜の花の黄色が
コラボしてとても素晴らしい
絶景に感動します。
権現堂公園近くの大噴水

権現堂公園から中川を渡って
すぐ近くに権現堂川の調整池である
行幸湖(みゆきこ)と言う湖があります。
この行幸湖には
権現堂大噴水、
通称、
スカイウォーター120
と言う迫力満点な
噴水があります。

スカイウォーター120の
120と言うのは
埼玉県生誕が120年と言うことを
象徴して付いた名前だそうです。
また、噴水の高さも
120フィート(36.6m)と
大迫力なことでも有名です。
花見の帰りに美味しいラーメン

せっかく幸手市に来たなら
ぜひ食べて行ってもらいたい
グルメがあります。
そこで今回は、埼玉県幸手市にある
ボクが日本で一番美味しいと思う
ラーメン屋さんを紹介します。
その名も
金田亭
場所も権現堂公園から
車で10分程度の場所なので
近いです。
気になるラーメンがこちらです!

豚骨醤油のスープに
背脂が乗っていて
こってりなのに
こってりしすぎていない
スープの味もピカイチです。
麺はお馴染みの
ラーメンショップの
細麺です。
そしてなんと言っても
このチャーシューです!
シャーシューメンを頼むと
まるで、ステーキのような
分厚さのチャーシューが
4枚から5枚ほど入っています。
分厚いだけあって
硬いと思うかもしれませんが
蕩けるような柔らかさです。
味付けもばっちりで
文句なしです。
おすすめは
チャーシュー麺です!
ぜひ、幸手に行った際は
金田亭に足を運んでみてください。
終わりに

どうでしたか?
権現堂公園は本当に
桜が綺麗なスポットです。
多分、
ブログの文章と写真だけでは
伝え切ることのできないほど
絶景スポットです。
どこで写真を撮っても
バイクの背景に綺麗な桜が
映るので、
どこで写真を撮っても
インスタ映えする写真が
撮れますよ。
バイクだけではなく
家族や恋人と一緒に車で
お花見を楽しみに行くのにも
おすすめです。
ちなみに、桜祭り期間中は
車の駐車場料金は1台1000円です。
バイクは無料で停められます。
桜が咲いている季節は
周辺の道路が渋滞して
混雑しているので
注意してください。
今年はコロナの影響で
桜祭りは中止ですが
桜は綺麗に咲いているので
三密を避けながら
桜を見に行ってみて
ください!
また、今年
桜に間に合わなかった人も
来年は是非行って欲しい
スポットなので
来年は是非
足を運んでみては
どうでしょうか?
今回も最後まで
お付き合い頂きまして
ありがとうございました。
せどらーライダーまっくのブログ

この記事を書いた
まっくのブログです!
バイクの記事や
おすすめの
ツーリングスポットなど
バイク乗りに役に立つ情報を
書いています。
よかったら
こちらのブログも
見に来てくださいね!
この記事を読んだあなたに
おすすめの記事
バイクの保管どうしてる?
屋根付きガレージがいいけど高いしなぁ〜…
