GRADATION公式サイトはこちら>>>

水について考えよう!その②

スポンサーリンク

月曜担当のTAKUCHANです。

前回は水をどれくらい飲んだらいいの?飲むことによる効果についてお話ししました。

今回はどういった水を飲むのが良いのか?についてお話ししたいと思います。

 

硬水と軟水って知ってる?

水には大きく分けて硬水軟水という2種類があります。

これはお水1Lあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量を「硬度」という尺度によって分けており、WHO(世界保健機関)では120ml以上を硬水、それ以下を軟水と定義しています。

主にヨーロッパや中国、アメリカでは200~400といった高い硬度の地域が主流です。逆に日本は非常に硬度が低く飲みやすい軟水地域になります。なお、一部、沖縄では200mlを超えた硬水エリアになります。

グラデーション@ブログ部

硬水の特徴としては。。。

  • ミネラル成分が多いため軟水に比べて栄養価が高く味を感じやすい
  • ミネラル成分は温度が高くなると析出しやすくなる。ポットの内側に白い粉状のものが付着しているアレです。汚れと勘違いしますが、ミネラル成分のため特に体に害はありません。
  • マグネシウムを多く含むために特有の苦みやクセを感じやすく繊細な料理には不向きです。
  • 硬水のシャワーを浴びると肌が突っ張ったり、髪がパサつきやすいです。海外あるあるですね。

 

一方、軟水の特徴は。。。

  • 胃腸にやさしく乳幼児から飲めます。
  • お茶やコーヒーなど風味を楽しむ飲みものにはまろやかで味を邪魔しないため向いています。
  • 石鹸や洗剤の泡立ちが良い。
  • 軟水のシャワーは肌のツッパリや髪のパサつきが抑えられます。敏感肌におススメ!

 

余談ですが、本州であっても山水を水源とした水道水の地域では硬度が高いケースがあり、ボイラー(湯沸し器)が壊れやすいと聞いたことがあります。ボイラーの中では水を高温加熱してお湯を作ってますのでその水管にミネラル分が析出して管を詰まらせてしまうようです。そんな地域ではミネラル分を中和させて硬水を軟水に変えることのできる軟水器を取り付けているケースが多いです。

10年前に芸能界を引退した●●さんがCMしていたのが印象的でした。

 

純水って知ってる?

硬水や軟水以外に純水というものがあります。

これはミネラル成分や不純物が少ない水のことを言います。また、飲み水としての純水は人工的に作り出す水のために「精製水(=純水)」とも言います。

 

また、純水には大きく分けて3種類あります。

  • 蒸留水:水道水を沸騰させて発生した水蒸気を集めてできた水
  • RO水:RO膜(逆浸透膜)によって精製された水(ろ過した水)
  • イオン交換水:イオン交換樹脂により、不純物を除去した水

 

グラデーション@ブログ部

ちなみにスーパーによく設置されているタダで汲むことができるミネラル水ってありますよね?あれって実はRO水にミネラル成分を添加させたいわゆる精製水なんですよ。

安定した不純物のない水を作ろうとしたとき、逆浸透膜という技術で純水を精製するのが最もコストがかからないのです。ただし、純水は飲み水としては味もなくおいしくないので精製したRO水に人工的にミネラル成分を後から添加させているのです。

このスーパーでもらえる水には塩素などの消毒が効いていない上に、専用のペットボトルを購入して継続して使いますので、雑菌が混入しやすいというリスクもあり汲んでから常温では1~3日くらいしかもちません。ミネラル水とはいえ、生水で飲むのは控えることをおススメします。

 

結局、どの水を飲むのがいいの?

前回のお話しでは健康のために一日に約2.5ℓの水を飲みましょうと言いましたが、結局、飲むならどの水がいいのでしょうか?

欲張るならば、ミネラル豊富で体に良くて、長く続けるためにコスパが良い水ということになります。

 

だから、どれ?ってことで、一般的に手に入る4つの水を水質、味、コスト、手間の観点から比較してみました。

筆頭となるのは次の四択と考えます。

  1. 水道水(生水)
  2. 浄水器(蛇口取付タイプ)
  3. ペットボトル
  4. ウォーターサーバー

 

一般的な条件で考えたときには下記のようになります。

【比較表】

グラデーション@ブログ部

ということで、総合評価で言えばどのポイントでも及第点である浄水器が最も良いです。

そもそも、日本の水道水は昔から日本人のカラダ(胃腸)に合った水質であり、さらに嗜好的にもお茶文化やダシ文化など軟水が活かされていると言われています。

また、世界的に見ても日本の水質基準は厳しく蛇口に浄水器をつければ手軽に天然のミネラル水が手に入ります。

さらに、コストで言えば500mlのペットボトルが100円として、ウォーターサーバーは機器レンタルで水代だけがかかるプランで500ml当たり70円~90円くらいです。浄水器はピンキリですが、初期購入費と定期的なフィルター交換のみであとは水道代ですので、10年使うとして500mlがざっくり5円以下で済むケースもあります。圧倒的なコスパです。

 

料理の時、野菜って何で洗ってますか?

我が家にはウォーターサーバーもありますが、世界売上№1のすんごい浄水器も付けてます。

私は子供の頃から大人になってもまだアトピーが治らなかったため、薬に頼るのを一切やめて体質改善にて完治を目指しています。

体質改善には体の代謝を上げて老廃物をこまめに排出することが大事です。そのために毎日ミネラル豊富な水をしっかり飲めるように最高の浄水器を取り付けました。また、我が家では料理するときの野菜洗いにも浄水器の水を使ってます。

グラデーション@ブログ部

実は、塩素を含む水道水で野菜を洗うと栄養素が破壊されてしまうのです。

せっかくオーガニック野菜を買ってきても栄養素が破壊されるのでは意味がないですよね。ググってみてください。

だから、料理をする際には塩素を含まない水で食材を洗う方が良いのです。

みなさんは買ってきたペットボトルの水で野菜を洗えますか。。。?

 

最後に。。。

人間の体の60%は水分です。

 

水は体中を巡りながら老廃物を回収し最終的に尿や便で排出します。

 

体内の水をこまめに入れ替えることが健康と若々しさの秘訣です。

 

1日に体から排出される2.5ℓです。

 

この水分を自分の意思で摂取しないと。。。

 

昨日もしくは一昨日飲んだ水を体の中で使いまわしすることになるのです。

 

あなたは今日、何リットル水を飲んでいますか?

 

スポンサーリンク

積極的にシェアお願い!!
スポンサーリンク
ABOUT US
TAKUCHAN
脱サラしていつか豪華客船で世界一周を目論む!アラフィフ。人に厳しく自分に甘いのに野望だけはデカい!!副業ネタその1:wordpressでWeb制作勉強中!副業ネタその2:ボチボチせどり副業ネタその3:不動産失敗で借金多い健康状態:持病の成人型アトピーと二人三脚◎お酒と旨いものが大好き!